-
2018/03/16 新中3 新中1
新中3公立上位専用コース設置
-
2018/03/02 中学3年生
【第28号】合格発表
-
2018/02/10 中学3年生
【第27号】いざ、出陣
高校受験科
受験科クラス
指導方針
国立高校・私立難関校・公立トップ校の受験指導を目的にしています。高校受験において、国立・私立・公立トップ校と一般的な公立高校では、その入試問題の内容とレベルは大きく異なります。国立・私立・公立トップ校合格のために、必要にして十分な対策を用意しています。
中学校の勉強や定期テスト等については、勉強会やUタイムで個別に学習のアドバイスを行います。勉強会・Uタイムは一部が補習にあてられることもあります。
開設講座と指導教科
中学1年
火・金 | 土 | |
3教科コース | 19:10~21:30 英語・数学 |
18:50~21:40 国語・英語演習・数学演習 |
---|---|---|
5教科コース | 19:10~21:30 英語・数学 |
18:50~21:40 国語・理科・社会 |
3教科コース…早慶をはじめとする私立トップ校に対応
5教科コース…国立・開成および横浜翠嵐・日比谷をはじめとする公立トップ校に対応
※両コースとも、英数国は学力別に2クラス制
中学2年
火・金 | 水 | 日 | |
3教科 コース |
19:00~21:40 英語・数学 |
18:50~21:50 国語・英語演習・ 数学演習 |
|
---|---|---|---|
5教科 コース |
19:00~21:40 英語・数学 |
18:50~21:50 国語・理科・社会 |
|
選択 | 13:20~18:30 日曜講座 英語・数学・国語 |
※日曜講座は応用・実戦力の養成を狙いとしています。
※平日の英数国および日曜講座は学力別に2クラス制
中学3年
火・金 | 水 | 日 | |
必修 | 19:00~21:40 英語・数学 |
20:50~21:50 国語 |
|
---|---|---|---|
選択 | 18:50~20:40 理科・社会 |
9:00~18:30 志望校対策講座※ 英語・数学・国語・ 理科・社会 |
※志望校対策講座(日)[選択]
早慶・公立トップ校対策 Sクラス(3教科・5教科)
私立難関校・公立上位校対策 Aクラス(3教科・5教科)
中学3年 公立コース
固定化されたカリキュラムを廃し、集まった生徒の得意不得意をうまく救い上げて、柔軟に授業を展開する、公立上位校を目指すコースを新たに設置しました。
目標とする学校は以下の通りです。
横浜翠嵐・横浜サイエンスフロンティア・柏陽・ |
---|
公立コースの特徴
①中3からの新設コースなので、これまで塾に通ってなくても
安心。
②私語のない引き締まった雰囲気で勉強に打ち込めます。
③個々の生徒の弱いところ、強いところを把握し、柔軟に授業を展開していきます。
④定期テスト前は自分で立てた計画に基づき勉強する自学力を養成します。
火・金 | 水 | |
必修 | 19:10~22:00 文系・理系 |
18:50~20:40 文系・理系 |
---|
Uタイムについて(希望者対象)
参加希望者を対象とした自習の時間です。担当教師が監督する中、適宜質問に応じます。
補習や各種テストの追試にあてられることもあります。(中1は9月以降に開設)
土曜勉強会について(中2・中3生希望者対象)
参加希望者を対象とした勉強会です。Uタイムの自習とは以下の点で異なります。
①各生徒の必要に応じて課題を出すなど、1人ひとりのニーズに応えます。
②したがって、生徒1人ひとりと教師の「かかわり合い」が大きくなります。
③クラスや学年単位で「特別授業」や「各教科の演習」を施行することもあります。
④中3生については、9月以降の勉強会は「英語・数学の授業」および「公立高校 特色検査対策」となります。
→Uタイムと勉強会で、勉強の絶対量とその質が飛躍的にアップします。
Uタイム・土曜勉強会の時間
火・金 | 水 | 土 | 日 | |
中1 | 21:30~22:30 (授業後) |
|||
---|---|---|---|---|
中2 | 21:40~22:30 (授業後) |
21:50~22:30 (授業後) |
16:00~18:20 18:40~21:30 |
|
中3 | 18:00~19:00 (授業前) 21:40~22:30 |
18:00~18:50 (5教科生授業前) 19:40~20:40 21:50~22:30 |
16:00~18:20 18:40~21:30 |
17:00~18:30 (3教科生) |
※中1については、9月以降に希望者を募り、授業後22:30までUタイムを設けます。
英検対策
英検(実用英語技能検定)は毎年6月・10月・1月に行われます。英検は従来から高い社会的評価を得ています。当校は英検を重視し、各学年とも受験を必修としています。
受付から1次試験までは、準会場である当校で行います。
毎回、試験の1ヵ月ほど前から、クラスごとに英検対策を行います。過去に出題された問題を中心に、頻出基本事項の整理、リスニング、および2次試験対策を進めています。
家庭連絡
その月のユニットテスト、定例テストの得点・順位(総合と科目別)が個人成績表として、ご家庭に送付されます。担当教師の講評が添えられ、同時に遅刻・欠席状況も報告されます。
その他(保護者との連携)
進学面談……中3の11月から12月にかけて行われる父母面談です。この場では、入試に関するデータを提示し、受験校決定の資料にします。
進学説明会…当校の指導方針を理解していただくための場で、学年単位で年間3~4回開かれます。豊富な資料をもとに入試情報を提供する場でもあります。
学習相談……ご父母の希望により、また担当教師の案内により、適宜行われます。